4Cとマーケティングミックスとは?
'20.01.184Cとは?
4Cとは、Customer Value(顧客価値)、Customer Cost(顧客コスト)、Convenience(利便性)、Communication(コミュニケーション)の4つの頭文字をとったものです。4Pは売り手視点の用語であるのに対し、4Cは顧客視点の用語です。
Product(製品)に対応するのがCustomer Value(顧客価値)、Price(価格)に対応するのがCustomer Cost(顧客コスト)、Place(流通)に対応するのがConvenience(利便性)、Promotion(プロモーション)に対応するのがCommunication(コミュニケーション)です。
Customer Value(顧客価値)は顧客にとってどのようなメリットがあるのか、あるいはどのような悩みを解決するのか、すなわち顧客が製品サービスを購入する価値を意味します。Customer Cost(顧客コスト)は、顧客がその製品サービスで節約できる金額や時間や、その製品サービスで避けることができるリスクです。Convenience(利便性)は、顧客にとって製品サービスをできる限り簡便に製品情報や製品を入手できる方法を意味します。Communication(コミュニケーション)は、売り手と買い手との双方向のコミュニケーションを図ろうとしており、そのコミュニケーションを生み出す手段となります。企業は、こうした顧客の視点も踏まえ、どのように販売するのかを考えていく必要があります。
マーケティングミックスとは?
マーケティングミックスとは、4Pと4Cとを掛け合わせて企業が戦略を立てていくことをいいます。
1.Product(製品)× Customer Value(顧客価値)
製品を提供する企業側の一方的な想いによる提供にならないよう、顧客の望む価値にも配慮した製品設計やサービス提供を考えていく必要があります。製品サービスの内容だけでなく、外観、見せ方、アフターサービスなどを顧客視点で振り返ることが大切といえます。
2.Price(価格)× Customer Cost(顧客コスト)
価格は単に提供する価格だけにとどまりません。定価、割引条件、割引率といった顧客が実際に支払う価格が重要であることは当然ですが、支払い条件や決済方法などにも配慮する必要があります。例えば飲食店で現金しか決済方法がないお店とクレジットカードに対応しているお店とがありますが、ターゲット層のニーズに合わせた決済方法を用意する必要があります。
3.Place(流通)× Convenience(利便性)
流通というと流通経路が頭に浮かびやすいのですが、単なる流通経路にとどまりません。例えば、実店舗であれば立地条件も含まれますし、小売業であれば納品方法や在庫状態なども流通の1種といえます。ターゲット層にとってどのような流通が望まれるのか、どれだけの種類の流通を確保できるのかも重要な視点となります。
4.Promotion(プロモーション)× Communication(コミュニケーション)
プロモーションは販売促進、すなわち企業からターゲット層への働きかけです。顧客は双方向のコミュニケーションを望んでいますが、プロモーションは企業側が言いたいことをいうだけのものになっていることが多いのも事実です。
例えばホームページにおいて、読み手のことを意識せずに書きたいことだけを書いているために、顧客は必要な情報を得づらくなっているなどのケースがあります。伝えるべき情報を伝えつつ、ターゲット層が読みやすいホームページの構成や書き方にするなどの視点も重要です。